どうも!マツシタ(@matsublo)です。
先日「Apple Watch Series3使用感とSeries4との比較!」でも少し触れましたApple WatchだけでSuicaにチャージ、「iPhoneがなくてもApple Watchは便利だった話。」でiPhoneなしでも便利だった話を紹介しましたが…
WiFiにさえつながっていれば、iPhoneとペアリングしてなくてもSuicaにチャージもできちゃうことが判明!
勝手にチャージはできないかもって思ってたのですが、試しにやったらできました。
やっぱり、AppleWatchってすげー!
そもそもAppleWatchのみでWiFiに接続されることすら知りませんでした。
AppleWatch単体での利用しないとずっと知らないままだったかもしれませんね…
それでは、簡単にチャージ手順をご紹介します。
AppleWatchのみでのチャージ方法

WatchのWalletアプリを開く

登録済みのSuicaをタップして

チャージボタンを押すと

金額が表示されるので、+ボタンにて100円単位で金額を設定します。

チャージボタンをタップすると

登録されているクレジットカードが表示されるので、サイドボタンをダブルクリックで支払い

あっとゆう間に、チャージ完了!
慣れれば数十秒で完了します。
注意点

・Apple Watch Series2以降のモデルじゃないとFelica(おサイフケータイ)に対応していない。
・iPhoneとペアリング状態にあるか、WiFiに接続されていなければならない。
・事前にiPhoneのWatchアプリからAppleWatchにSuica及びクレジットカードの登録が必要。
もちろん、使いすぎも注意ですね。笑
まとめ
今はまだ奥さんの許可が下りなさそうなので設定していませんが…
いつかSuicaオートチャージ対応のビューカード系クレジットカードを作成してチャージいらずに設定してやろうと思っています。
ApplePayやSuicaで決済ができる店舗も徐々に増えているようですし、どんどん便利になっていきますね。
スマートウォッチ検討中の方は是非参考にしてみてください。
コメントを残す