どうも!マツシタ(@matsublo)です。
昨日「iPhone7バッテリー交換の旅。札幌にApple Storeはできるのか?」でお伝えした通り、android生活を送っております。
iPhoneがなくてもApple Watchって使えるのかなーくらいにしか考えてなかったのですが、iPhoneとゆう相棒がいなくともApple Watchは優秀でした!
そう感じた出来事を伝えていきます。
時計としての利用

まずは基本の時計としては十分に機能しています。
時計の上にスマホに斜線が入ったマークが出ています。
iPhone7が近くにいないことを教えてくれているんですね。
なので、電話やメール、ニュースなどの通知は一切きません。
普段iPhone7から受け取っている通知が来ない分、心なしかバッテリーの消費も少ない気がします。
以前と変わらず、一度充電すると2日以上は持ちますね。
iPod代わりとしての利用

普段はiPhone7で聞いていたミュージックの代わりをしてくれています。
事前にApple Watch内にダウンロードしておいたiPhone7の一部のプレイリストを愛用のBeatsXに直接つないで出勤退勤。
ランニングの時に使おうと思いダウンロードしておいてよかったです。
ちなみにランニングはしてません。笑
音質も特に変わりませんし、毎日トータル1時間ほどiPod代わりにしていますが、思ったほどApple Watchのバッテリーも減りませんので快適です。
BeatsXに関してはこちらをご覧ください→「apple製品と相性抜群!BeatsXをご紹介!」
お財布時計としての利用

一番感動したのはこれですね!
何せApple Watchを単独で動かしていなかったものですから、初めて体感しました。
何度も言いますが、ランニングをしていなかったせいですね。笑
仕事の休憩中にandroid片手にApple Watchで自販機のコーヒーを買って、一人でニヤニヤしてしまいました。
素直にApple Watchってスゲー!って思います。
まとめ
iPhone7がいなくてもApple Watchは僕の生活を大分豊かにしてくれていました。
大事な電話も大事なメールもそんなに来ていないからでしょうか、通知が腕で見れないってことも今のところストレスに感じませんね。
出勤退勤時の徒歩中ですが、ワークアウトもちゃんと動いてました。
札幌はもう雪が降りそうな寒さなので、Apple Watch単独でランニングするのは来シーズンになりそうですね。
Apple Watch自体が素晴らしい製品であることを再確認できました。
コメントを残す